
|
地域活動支援センターとは?
|
地域の中で生活されている心の病をお持ちの方の相談を受け、日常生活の支援を行っています。また、地域交流活動を行うことで社会復帰や社会参加へのきっかけ作りを行っていく施設です。
|
|
|
活動内容
|
利用されている方が感じている生活のしづらさを、支援センターでの活動を通して、どうすればその方が自分らしく安心して生活をしていくことが出来るのかを一緒に考えていきます。 |
|
相談支援 |
対人関係や経済状況など、さまざまな生活上の「困った」ことについて相談にのります。直接来て頂いて話をする面接や電話での相談など、その方の状況に合わせて相談が出来ます。 |
|
|
オープンスペース |
利用される方の日中の生活の居場所として利用できるスペースです。生活リズムを作っていくために午前中に来所するなど、そのかたの生活のペースに合わせて利用していただけます。 |
|
|
グループ活動 |
夕食会やウォーキング・ランチ会などのプログラム活動を行っています。 |
|
|
地域交流 |
フリーマーケットなどに参加して、地域の輪を広げています。 |
|
|
ネットワーク作り |
支援センターだけで、利用されている方の支援を行う訳ではなく、保健師や役所の担当者など、サポートしてくれる関係者のネットワークを作っていきます。 |
|
|
|
|
文京区地域生活安定化 支援事業 |
|
文京区24時間相談 支援事業 |
|
サービス・プログラム |
|
精神科治療の中断等による病状悪化から、ご本人が望まない形での入院を未然に防ぎ、治療継続や見守り支援などを行っています。 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
この事業は、2021(令和3)年4月よりあかりから独立し、文京区地域安心生活支援事業(精神障害の方を対象とした緊急時電話相談支援、緊急時ショートステイ、地域生活体験)として新たにスタートしました。詳しくは文京区のホームページをご覧下さい。 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
入浴サービス、ランチ会、パソコン教室などの定期イベントの他、バーベキューパーティーなどの季節のイベントを行っています。 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|